北区のダイニングテーブル・冷蔵庫・食器棚・ラック・ヒーターなどの不用品回収
✅北区で不用品回収・粗大ゴミの回収・処分をはじめ、不用品回収、遺品整理などの不用品回収サービスを提供しております。
✅北区の不動産会社・事務所・店舗・リフォーム工事会社などからの不用品回収サービスも提供しております。※(産業廃棄物収集運搬許可あり)
✅時間のかかる面倒な袋詰めや片付けをすべて対応いたします。
✅大型家電・家具も、スタッフがお部屋からトラックまで運び出します。
※産業廃棄物収集運搬許可 東京都 第13-00-226925号
「北区で不用品回収をお考えで、
こんなお悩みはございませんか?」
リサイクル ワールド ハウスが、皆さまのお悩みを解決いたします。
わからない事があれば、お電話にてご相談ください。
※「家電・家具2t平ボディトラック積み放題パック」に、ベッドマットレス・ソファ・ソファベッドは含まれません。
北区からのお客さまからは、大型な家具・家電が重たくて、なかなか自分たちで粗大ゴミ置き場まで運ぶのができない方からの依頼が多いです。
リサイクル ワールド ハウスに不用品回収をご依頼いただきますと、弊社の不用品回収作業スタッフが、大型家電・家具でもお部屋からお運びいたしますので、手間がかからず、簡単にお部屋の片づけができます。
引越しの際に出る不用品の回収や、ご親族の遺品整理に伴った不用品回収、古い家電・家具の買い替えに伴った不用品回収では、このようなお品物を回収しています。
家電は、
冷蔵庫(大型・中型・小型)、乾燥機、洗濯機、テレビ、電子レンジ・パソコン・ヒーター・扇風機、小型家電(掃除機・アイロン・トースター・炊飯器・ケトル・ゲーム機・ミニコンポなど)です。
家具は、
食器棚(大型・中型)、ソファ(2人掛け・3人掛け・コーナーソファ・オットマン)、ベッドフレーム・マットレス(シングルサイズ・ダブルサイズ・クィーンサイズなど)、タンス、学習机、ドレッサー、ダイニングテーブルセット、椅子・テレビ台、電子ピアノ、メタルラック、プラスチック衣装ケース、棚などです。
ゴミ袋に袋詰めにされた物は、
プラスチック製の雑貨・古着・鞄・靴・ケーブルなどです。
北区には多くの不用品回収業者があり、家電や家具・粗大ごみの回収に対応している業者もたくさんいます。
しかし、業者によって回収できるもの、料金、サービス内容などが異なるため、慎重に不用品回収業者選びをすることが大切です。
予算はいくらまでなのか、日程には余裕はあるのか、不用品は自分で運べる重さなのか、不用品の量はどれくらいあるのか、自宅のマンションにはエレベーターがあるのか等いろいろと準備が必要です。
東京都北区で不用品を処分する方法は、主に以下の4つあります。
手続きさえ済ませれば、自宅まで回収に来てくれるため、自分で運ぶ手間がかからない。
引越しなどで大量の不用品を一度に処分したい場合に便利です。
日時を指定できるため、急いでいる時や、自治体の収集日まで待てない時に役立ちます。
自治体では回収できないもの(家電リサイクル対象品目など)も回収してくれる場合がります。
部屋からの運び出しなども含めて、すべての作業を任せることができます。
収集できるものに制限があり、家電製品などリサイクルが必要なものは対象外の場合がある。また、収集日程が限られているため、すぐに処分したい場合には不向きな場合がある。
北区では、一辺が30cmを超える家具や家電などは「粗大ごみ」として処分できます。
自宅まで粗大ごみを収集しに来てもらいます。
「北区粗大ごみ受付センター」に電話またはインターネットで申し込みます。その際に、収集日、手数料、必要な粗大ごみ処理券の種類・枚数を確認します。
指定された料金分の「有料粗大ごみ処理券」(A券200円、B券300円)を、区内のコンビニエンスストアやスーパーなどで購入します。
処理券に「収集予定日」と「名前」または「受付番号」を記入し、粗大ごみに貼り付けます。
収集日当日の朝8時までに指定された場所(玄関前など)に出します。
立ち会いの必要はありません。
指定された施設に自分で粗大ごみを持ち込む方法です。
戸別収集よりも手数料が半額になります。
事前に粗大ごみ受付センターへの申し込みが必要です。
一度に持ち込める粗大ごみは10個まで、1世帯あたり年間3回までといった制限があります。
冷蔵庫、洗濯機、テレビ、エアコン、衣類乾燥機などの「家電リサイクル法」の対象品目は、粗大ごみとして出すことができません。
➡これらは購入店やメーカーなどに引き取りを依頼する必要があります。
パソコンも区の粗大ごみでは回収できません。
➡メーカーなどに回収を依頼してください。
北区で不用品回収業者に粗大ごみの回収を依頼する方法は以下の通りです。
・手間がかからない
粗大ごみの運び出しから運搬まですべて任せられます。
・一度にまとめて処分できる
引越しなどで大量の不用品が出る場合に便利です。
・自治体で回収できないものも対応可能
家電リサイクル法対象品目や、パソコンなども回収してくれる場合があります。
・即日対応可能
急いでいる場合に役立ちます。
※ 悪徳業者とのトラブルを避けるためにも、複数の業者を比較し、事前に料金やサービス内容をしっかりと確認することが大切です。
・自治体で処分するよりも費用がかかる。
・不用品回収業者によって料金体系が異なる。
(※ 事前に複数の業者に見積もりを取ることがおすすめ。)
見積もりを依頼し、追加料金が発生する可能性がないか、料金の内訳(作業費、運搬費など)が明確になっているかを確認しましょう。
「積み込んでみないと料金が分からない」などと曖昧な説明をする業者には注意が必要です。
利用者の声は、信頼性を判断する上で貴重な情報です。
公式サイトだけでなく、複数の口コミサイトで評判をチェックしましょう。
信頼できる業者を選んだら、以下の手順で依頼を進めます。
北区にお住まいのお客さまの「タンス・チェスト・こたつの不用品回収」事例
電話や問合せフォームで不用品回収業者に連絡します。
回収してほしい粗大ごみの種類、量、大きさ(おおよその高さ・横幅・奥行き)、運び出す経路(階段かエレベーターか)を正確に伝えます。
メールに写真を添付することで、事前見積もりが可能な業者もあります。
提示された見積もり料金とサービス内容(即日対応、運び出し作業の有無など)をよく確認します。
複数の不用品回収業者から見積もりを取って比較検討すると、適正な価格で依頼できます。
都合の良い日時を業者と相談して決めます。
即日対応や、土日祝日の回収に対応している不用品回収業者も多いです。
北区のお客さまからの「こたつ・丸椅子・カーテン・引出しの不用品回収」
基本的には、お客さまの立ち合いが必要です。
不用品回収業者が粗大ごみ・家具・家電などを運び出し、回収してくれます。
回収作業完了後、その場で料金を支払います。
不要な物が現金化できる。
買い取ってもらえるものが限られる。
また、状態の良いものしか高値で買い取ってもらえない場合がある。
汚れを拭き取り、きれいに掃除しておく。
取扱説明書、箱、保証書、リモコンなどを揃える。
家電は新モデルが出る前に、季節用品はシーズン前に売るのがおすすめです。
同じ不用品でも、リサイクルショップによって査定額は異なります。
複数のリサイクルショップに見積もりを依頼して比較しましょう。
北区には、家具や家電、衣類、雑貨などを幅広く取り扱うリサイクルショップや、出張買取に特化した買い取り業者があります。
ご自身の不用品の種類や量、都合に合わせて、最適な売却方法を選んでみてください。
相場よりも、不用品が高値で売れる可能性がある。
売れるまで時間がかかる場合がある。
また、梱包や発送の手間がかかる。
北区で不用品をフリマアプリで売る方法は、他の地域と基本的には同じですが、特に大型の不用品を売る際には地域密着型のフリマサービス「ジモティー」と、一般的なフリマアプリ「メルカリ、ラクマなど」が便利です。
特徴:
全国を対象に売買が可能です。
多くのユーザーが利用しているため、買い手が見つかりやすいです。
出品から発送、受け取りまで、アプリ上で手続きが完結します。
どの方法を選ぶかは、処分したい物の量や種類、ご自身の時間や予算によって異なります。
少量の不用品の場合:自治体の粗大ごみ収集サービスが便利。
大量の不用品や、すぐに処分したい、リサイクルが必要な家電製品がある場合:不用品回収業者に依頼するのがおすすめ。
まだ使える状態の良い家具や家電製品がある場合:リサイクルショップに売ってみるのも良いでしょう。
不用品や粗大ごみを減らすには、「必要のないものは買わない」「定期的に部屋の整理をする」「不要なものはリサイクルや寄付をする」。
「ミニマリストな生活をすれば不用品を処分する回数が減る」とは分かっていても、趣味やお気に入りの小物などをついつい買ってしまい、ミニマリストなライフスタイルを実行するのはなかなか難しいです。
そんな時は、不用品回収に依頼する際の注意点がありますので、これらを気を付ければ大丈夫です。
【不用品を処分する際の注意点】
●個人情報が記載された書類は、シュレッダーなどで破棄する。
●ガスボンベやスプレー缶などは、ガス抜きをしてから処分する。
●複数の不用品回収業者を比較し、事前に料金やサービス内容をしっかりと確認すること。