一般的な座椅子の捨て方としては、「自治体の粗大ごみ回収に申し込む」、「不用品回収業者に依頼をし処分してもらう」、「きれいで状態が良ければリサイクルショップに売る」、「フリマアプリやオークションサイトで売る」、「地域のボランティア団体などに寄付する」などの処分方法があります。
それでは、座椅子の捨て方を詳しくご紹介いたします。
多くの自治体で、一辺が30cmや50cmを超えるものは粗大ごみとして扱われます。
座椅子は通常このサイズを超えるため、粗大ごみに該当します。
座椅子を粗大ごみに出す手順をご紹介いたします。
自治体の粗大ごみ受付センターに電話やインターネットで申し込みます。
受付時間: 月曜日~土曜日(祝日・年末年始を除く)午前8時から午後7時
インターネットは、24時間受付可能です。
申し込みの際には、以下の情報を伝える(入力する)必要があります。
・お住まいの住所
・氏名
・電話番号
・粗大ごみの品目(「座椅子」と伝えます)
・粗大ごみの個数
処理手数料、収集日(受付状況により、ご希望に添えない場合があります)、収集場所(通常は玄関先など、指定された場所になります)などを確認します。
指定された金額の粗大ごみ処理券を購入し、座椅子に貼り付けます。
申し込み時に、座椅子の処理手数料と必要な粗大ごみ処理券の種類・枚数を確認し、粗大ごみ処理券を購入する。
例)中央区内の以下の場所で粗大ごみ処理券を購入できます。
・中央区内の主なコンビニエンスストア(「粗大ごみ処理券取扱店」の表示があるお店)
・中央清掃事務所
・中央区役所 (本庁舎の窓口で購入できます。)
・出張所 (中央区内にある各出張所の窓口で購入できます。)
*お近くの区役所本庁舎または出張所の窓口で、粗大ごみ処理券の購入についてお尋ねください。窓口の受付時間など、詳細は中央区のホームページで確認できます。
*処理手数料は、座椅子の種類や大きさによって異なる場合がありますので、申し込みの際に必ず確認してください。
購入した粗大ごみ処理券に、受付番号または氏名を記入します。
次に、記入した粗大ごみ処理券を見やすい場所にしっかりと貼り付けます。
収集日の午前8時までに、申し込み時に指定された場所へ座椅子を出してください。
収集時間は指定できませんので、午前8時までに出しておけば、収集業者が巡回して回収します。
*注意点*
・事前の申し込みが必須です。処理券を貼っていても、申し込みがない場合は収集されません。
・処理券の払い戻しや再発行は原則としてできませんので、ご注意ください。
・収集日や排出場所は、申し込み時に必ず確認してください。
・マンションやアパートなどの集合住宅の場合は、排出場所について管理会社や管理人との取り決めがある場合がありますので、事前に確認しておきましょう。
*ご不明な点があれば、お住まい地域の粗大ごみ受付センターに直接お問い合わせいただくのが確実です。
不用品回収業者に座椅子の回収を依頼すると、都合の良い日時で、自宅まで回収に来てくれるため、運び出す手間が省けます。
また、他の不用品もまとめて処分したい場合や、自分で運び出すのが難しい場合に便利です。
費用はかかりますが、手間をかけずに処分できます。
複数の業者から見積もりを取り、比較検討することをおすすめします。
中央区などのお住まいの地域の地域情報サイトや、不用品回収業者の口コミサイトなどを参考に、評判の良い業者を探してみましょう。
実際に利用した人の声は参考になります。
相見積もりも有効です。
複数の業者に見積もりを依頼することをおすすめします。
料金体系やサービス内容を比較検討することで、適正な価格で安心して依頼できる業者を見つけやすくなります。
電話やメール、ウェブサイトの問い合わせフォームから見積もりを依頼できます。
見積もり時に確認しておきたいこと:
回収料金: 座椅子1点の回収にかかる基本的な料金を確認します。
出張料金: 中央区などのお住まいの地域への出張料金が発生するかどうか、またその金額を確認します。
搬出料金: 自宅の玄関先からの搬出だけでなく、部屋からの搬出が必要な場合は、別途料金が発生するかどうかを確認します。
支払い方法: 現金払いの他に、クレジットカードや電子マネーなどが利用できるか確認します。
回収日時: 希望する日時を指定できるか確認します。
購入したお店に引き取りを依頼する: 新しい座椅子を購入する際に、古い座椅子の引き取りサービスを行っている場合があります。購入するお店に確認してみましょう。
まだ使える状態であれば、リサイクルショップで買い取ってもらえる可能性があります。
事前に状態を確認し、問い合わせてみましょう。
自分で価格を決められるため、リサイクルショップよりも高く売れる可能性があります。ただし、梱包や発送の手間がかかります。
中央区などのお住まいの地域の自治体の粗大ごみ受付センターに粗大ごみ回収に申し込むのが最も安価です。
不用品回収業者が便利です。
不用品回収業者が便利です。
リサイクルショップやフリマアプリやネットで売るなどを検討してみるのも良いでしょう。
※ご自身の状況に合わせて、最適な方法を選んでくださいね。